運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

今回の法案では、法科大学院教育の充実が図られることを前提にして、法科大学院課程を通じて所定科目単位修得等、その教育を着実に履修した者について在学受験をすることができることとしているほか、在学受験資格司法試験受験し、合格した者が司法修習生として採用されるために法科大学院課程修了要件としているところでございまして、法科大学院を中核とするプロセスとしての法曹養成の理念を堅持することを前提制度設計

小出邦夫

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

考え方といたしましては、各府省政策評価上の政策ごと予算決算を結びつけ、予算とその成果を評価できるように、予算書決算書の表示科目単位の「項」「事項」と政策評価におけます政策とを原則として対応させるといった見直しを平成二十年度から実施することとしておりまして、具体的な社会保険庁の予算におけます取り扱いにつきましても、現在、政策評価予算決算連携強化をさらに進めるという観点から、財務省と相談をさせていただいているところでございます

吉岡荘太郎

2003-04-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第7号

その数あるいは質の確保等々の観点から、担当する授業科目、単位数こそは少ないけれども、実際上、学生オフィスアワーを含めた指導に十分な責任を持っていただく、あるいはカリキュラム実務基礎科目を中心とするカリキュラムの編成にも責任を持っていただくということが、それが持っていただくということを言わばしてみなし専任と評価するというものである。  

清水潔

2000-03-23 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第8号

例えば十年ほど前には、教育職員免許法改正の前には、教育学関係授業でございますね、教員養成学部ですから教職科目単位免許状を取る上で必要なんですが、その教育学関係科目、単位は二科目で六単位基準でございましたけれども、最近ではそれが八科目十三単位くらいにふえております。  

三輪定宣

1998-03-26 第142回国会 参議院 予算委員会 第11号

今後のあり方でございますけれども、一つは、高校は単位というものがあるものですから、平成十年度、要するにこの四月から始まる学年から、ボランティア活動省令改正いたしまして、科目、単位として認定するということを始めることにしております。さらに、小中学校の方はどうかといいますと、これは今学習指導要領改訂作業をやっておりまして、その中で総合的な学習の時間といったようなものをつくることを考えております。

町村信孝

1997-12-03 第141回国会 衆議院 文教委員会高等教育に関する小委員会 第1号

そこで、具体的には、今までの免許制度の中では、修得すべき科目、単位数というのが法令で細かく定められておりましたのに対しまして、それを緩和しまして選択履修制度を導入する、各大学創意あるいは学生志向によりまして個性豊かな教員を育てられるようにするということ。  

蓮見音彦

1996-02-23 第136回国会 衆議院 文教委員会 第3号

実際に卒業に必要な単位数につきましては、それぞれの大学が、場合によっては学部ごとに定めるところでございますが、例えば東京大学の工学部を例にとりますと、専門教育科目で八十四単位ということでございまして、それ以外の科目単位を含めまして計百四十四単位ということになっておるわけでございます。  

雨宮忠

1988-10-28 第113回国会 衆議院 文教委員会 第6号

さらに、法案にはまだ表面化されておりませんが、省令では、授業科目、単位数の全面改変が予定されております。その骨格は教養審答申のとおりでしょう。つまり、主に十数年前の一九七二年の教養審建議の再現にすぎず、学問的根拠に乏しく、学習指導要領との関連をいたずらに強め、新しい時代への対応に欠けております。

三輪定宣

1985-04-02 第102回国会 参議院 文教委員会 第4号

理事仲川幸男君退席、委員長着席〕  具体的な開設授業科目でございますけれども、六十年四月――本年度でございますけれども、百五科目、単位で二百四十二単位開設をいたしておりまして、以後、年次計画で増設をし、学年進行完成年次であります六十三年度には二百七十一科目開設するということにいたしております。  

宮地貫一

1984-02-28 第101回国会 参議院 文教委員会 第2号

ただ、先ほどお話もありましたように、教科単位選択をさせるのか、あるいは科目単位選択の幅を広げるのか、これは入学試験実務上から申しますとかなり大きな違いがあるものですから、その点にも踏み込んで検討をしているということで、受験生が自分の思うままにある部分だけをとるという意味でのアラカルトを現在考えておるわけではございません。

飯島宗一

1979-04-11 第87回国会 衆議院 文教委員会 第6号

入学金授業料につきましても、全科履修生の場合と同じように、私立大学通信教育の場合の授業料等を考え、それとのバランスをとって決めるわけでございますが、選科、科目履修生の場合の授業料につきましては、当然ではございますけれども科目単位で決めることになると考えております。  それから、試験につきましては、先ほども申しましたように、もちろん学期末には単位認定試験を受けるということでございます。  

佐野文一郎

1978-04-19 第84回国会 衆議院 文教委員会 第15号

それをいまのうちに手を打っておかなければいけないのではないかということを含めて、教員養成の必須の科目単位の中にコンピューターを操作できる、プログラミングまでを含めてということは申し上げませんけれども、そういうようなものを必須の資格として持てる、持つということが必要になってきているということを、いまの心身障害子供たち教育の問題、学校保健の問題とあわせてぜひ直ちに御検討をいただきたいということを要望

西岡武夫

1974-03-22 第72回国会 参議院 予算委員会 第14号

従来の科目、単位につきましても、もう一ぺん見直してもいいんじゃないだろうかと、こう考えているわけでございまして、教師にふさわしい単位に力を注いでいくというようにしたいものだと、同時にまた、人間人間との触れ合いを濃くしていく必要があるだろうと、そういう意味においては合宿研修のような時間をたくさん持たせたらいかがなものだろうかと、学生相互間の触れ合いあるいは学生教師との触れ合い、そういうことを通じて

奥野誠亮

1969-06-06 第61回国会 衆議院 法務委員会 第19号

もっとも、外面的なワクといたしましては、やはり大学設置基準大学で最小限度授業すべき科目単位それから卒業要件としてどれだけのものを履修すべきかという諸要領、こういうものは定めております。したがいまして、そういう外面的条件を満たすかどうかにつきましては、文部省といたしまして、もし違反しておれば是正すべく指導、助言をいたします。

村山松雄

  • 1
  • 2